診療案内|東戸塚駅|内視鏡内科・内科・心療内科|東戸塚駅前なかやまクリニック
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
胃カメラ検査は、口から先端にカメラが搭載された約5mmの太さの内視鏡スコープを飲み込み、食道や胃・十二指腸を直接観察する検査です。胃カメラ検査では直接上部消化管の内部を観察する為、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎をはじめとした様々な消化器系の病気を診断することが可能です。
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
先端に高性能カメラを装着したスコープを肛門から挿入して、大腸の内側を観察する検査です。肛門から大腸の始まりである盲腸まで挿入し、盲腸から肛門に向かって抜きながら観察していきます。大腸の内側を見るため、便が残っていると観察できません。このため、腸管洗浄剤や下剤を使用して便をすべて洗い流してから検査します。
一般内科
一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。
消化器内科
消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。消化器は皮膚などと比べ、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡、CT検査などを用いて診断します。
生活習慣病
生活習慣病は、過食、偏食などの不健康な食生活や運動不足、嗜好品(タバコ、お酒など)の過剰摂取、ストレスなどの生活習慣の不摂生が主な原因で起こってくる慢性疾患です。最初は自覚症状の無い場合が多いですが、代表的な生活習慣病には糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などがあります。
心療内科
心と身体の関係に着目し、心理的・社会的ストレスが原因となる心身の不調の改善を図ります。現代社会はストレスに溢れています。ストレスがうまく解消されないで、心と体のバランスが崩れ、心身に不調をきたすことは誰にでも起こり得ます。私たちの身体は心と密接に繋がっているのです。“ココロ”と“カラダ”にサインは出ていませんか?
健診・人間ドック・予防接種
受験・入学・入園・就職・海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談いただければお答えしたいと思います。
特殊外来
成人の場合、いびきをかく人で、1時間に5回以上睡眠時無呼吸があり、日中に強い眠気や集中力低下などがあると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。診断には睡眠検査を行いますが、多く見られるのは、のどが塞がって起こる閉塞型睡眠時無呼吸です。
大腸ポリープ切除
こちらのページは現在準備中です。